最近は「mixchannel」に代表されるスマホアプリでも、簡単な動画編集ができるようになってきました。でも、そこで出てくる問題が

「どうやってDVDにするの?(○д○)??」
「細かいことができないんだけど」

などなど。人それぞれの問題が出てきたからこのページに来た人もいるでしょう。

【スマホ用ソフトウェアの欠点】

あなたの使っているソフトは次のうちどれかに引っかかるかもしれません。

・その動画、真四角だったり、縦長じゃない?
・その動画、画質悪くない?
・スマホだけだとDVDに焼けないですよ?

Q「真四角や縦長だといけないんですか?」
A「プロジェクターや液晶テレビが横長なので、あまり好ましくありません」
 「パソコン用ソフトウェアで作った方がより良いものができますよ」

Q「DVDを作りたいんですけど」
A「パソコンに取り込んで、DVD用ソフトウェアをつかって作りましょう」

 せっかく購入するなら、DVDも作れる動画編集ソフトやスライド作成ソフトが良いでしょう!


YesNO


【Aになった方】


Adobeが発売している「Premiere Elements」を選びましょう!
Macに対応していてDVDが作成できるソフトはかなり少ないです。
下手なマイナーなソフトを買うより安心できるでしょう。

DVDへのライティングだけであればRoxioのTOASTも定番です!”


【Bになった方】

Widows用動画編集ソフトを検討しましょう。

例えば、こちらの「VideoStudio」は初心者~中上級者に人気の動画編集ソフト。操作が一番わかりやすいので、安心して作成ができます。テンプレートから作ることもできますよ。他には「PowerDirector」などもオススメです。


動画編集ソフトの比較はこちらなどを参考にしてください。

【Cになった方】
性能が良くないのならパソコンを買い換える必要があるかもしれませんね。
有料ソフトの無料体験版を使ってみて、動くようであれば保証外にはなりますがとりあえず使うことができるでしょう。ただし、変換や様々な動作が遅いのでかなりストレスになると思いますよ。

彼(彼女)が持っているパソコンも考えてみて、それでも低かったら買い替えがいいかもしれません!

【Dになった方】
まずパソコンの性能ってなんだろう。というところですね!
安心してください。調べ方お教えします。


パソコンの性能の見方
>>まずこちらのサイトを御覧ください。

これで型番がわかりましたね?
そうしたら型番をグーグルに入力してみてください。
スペック1
すると、どこかしらのサイトにこのような「スペック」(性能数値)が書かれたものが出てくると思います。これがあらかた合ってると思います。
スペック2

これで性能がわかりましたね?
※この先の説明がわからない場合は、型番のメモを都心型の家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラ)のソフトコーナーの人に見せると「対応出来るソフトはどれか」などを親切に教えてくれると思いますよ

さて次はこれのどこをみればいいかですが、まず見ないといけないのは「CPU」です。CPUに書いてあるものを推測して大雑把に説明してみました!

高性能

Core i7

申し分ないです!動画編集に適しています。

Core i5

快適かどうかは別として、動画編集できると思います。

Core2Quad

世代が古いのでそれほど快適とはいえないかもしれませんが、当時のハイスペックPCですね。動画編集向きです。

Corei3

ハイビジョンの動画を扱うのはちょっと厳しいかも。写真メインでかんたんなものなら

Core 2 Duo

世代が古いのでそれほど快適とはいえないかもしれません。ハイビジョンはギリギリかも。


Pentium4

残念ながら世代が古すぎて、ハイビジョンの動画編集には向いていません。この頃のPCはXPとかなのでそもそもソフトが対応してない可能性が高いです。

Celeron

残念ながら動画編集には向いていません。同じ作業でも数倍遅くなるのでフラストレーションがすごそうです。パソコンの買い換えをオススメします。

低性能

Atom

動画編集はおろか、いくつも作業をしようとすると遅くなりませんか?それもそのはず。タブレットとかで使われている、性能の低いものです。動画編集はかなりオススメしません。


あとは使いたいソフトの「必要動作環境」「必要スペック」というものがあっているかなのですが、それはソフトによってまちまちなのでなんともです。
例えばVideoStudioにアクセスして「システム要件」をみてみましょう。
VS_system


このように「システム要件」に「Core i3 」と書いてあった場合は、上のリストの「Core2Duo」以上は大丈夫ということになります。

あとはメモリ(RAM)ですね。
『256MB→512MB→1024MB(1GB)→2GB→4GB→8GB→16GB』と数値が上がっていきます。スペック表にはなんて書いてありましたか?
動画編集はメモリはあって損はないです。(ありすぎても認識ができない場合はあります)
またソフトによって「メモリ4GB以上なければ動作できません」と書いてあることも有ります。

PCによってはメモリは増設ができるので、ぜひ調べてみてください!CPUはほぼ無理です。買い替えになってしまうと考えた方が良いでしょう。


【Eになった方】
パソコンを買うお金の余力があったら、もしかしたら結婚式のプロフィールビデオを発注しちゃったほうが易くなるかもしれませんよ?
でも自分の思い通りのものを作りたいと思うなら、思い切ってパソコンも新調しちゃいましょう!

上記のCPU表を見てわかるように、今PCを買うのなら「Core i7」「Core i5」のパソコンでないと動画編集はきつそうですよね。でもコレを買おうとするとお値段がやはりはってしまいます。

パソコンはメーカーの好みがとても激しいのですが、海外製に抵抗がなければHPかDELL、日本製が良ければFujitsu、Toshiba、NECなどで検討してみてはいかがでしょうか。(ほとんどのメーカーの名前を上げてしまってますね;)
Toshibaだと動画編集ソフトの簡易版があらかじめインストールされていることも有ります。便利ですねー。



【Fになった方】
え?な、、、どうしましょうね。
パソコンがないと何も出来ないですよ>_<
でも先立つモノはお金ですもんね。。。
じゃあこっそりと裏ワザをご紹介しましょう。

それは「インターネットカフェでサササとインストール、使用するという、なんともせわしない技!パソコンを買わない代わりにわざわざネカフェに行かなきゃいけない手間と、ネカフェによってはインストールの許可がされていないところもあるので、注意が必要です。ソフトはVideoStudioの無料体験版 をダウンロード・インストールすれば行けます。まぁダウンロード・インストールだけで時間がかかりますし、プロフィールビデオは作るのに相当時間がかかるのであまり現実的ではないでしょう。(家のPCがどうしてもトラブルでDVD焼けないなどの場合の救護策ですね)

あとはパソコンのレンタルでも探してみるですね~
検索すれば、意外とありそう。






どうですか?
なんとなくなイメージは掴めました?
まずあなたの環境がなんなのかがこれでわかったと思います。


これからがスタート。どいう言うふうに作りたいかなどの中身によってソフト選びも変わりますからね。
それはまた次の機会に!




Seeyou next!



201411120008